電流検出用抵抗器 2017 10/10 モータ制御 2008.02.01 2017.10.10 電流検出回路が非絶縁(電気的に接続されている状態)でよければ、抵抗器が簡単だ。オームの法則そのものの原理で電流を検出できる。 写真は、電流検出用抵抗器。大きいほうの許容損失は2Watt。小さいほうのそれは1Watt。体積比は、みるからに2:1ではない。なぜだ? 小さいほうは金属なので、温度上昇を許容できる。温度が上がるから、使い方には要注意だ。 モータ制御 電流検出 オペアンプ オペアンプのピン配置 関連記事 MechatrolinkIII(メカトロリンクスリー)も評価しています。 2020.06.15 2相ステッピングモータのユニポーラ駆動制御 2008.09.13 小形電流センサ SOPパッケージ 2008.05.05 モータを回す 2008.06.03 ハードディスクのモータ 2008.12.30 MechatrolinkⅢ(メカトロリンクスリー)と∑-V(シグマ5)の応答性比較 2020.06.16 ディジタルフィルタ 2008.02.22 固定小数点演算(2) 2008.02.25