エンコーダ分解能とパルス数

今日はロータリーエンコーダ、および、リニアスケールの基本。

エンコーダ分解能とパルス数の関係図

エンコーダ1パルスは、エンコーダ分解能の4倍。

1回転で1000パルス出力するエンコーダは、

1回転を4000分割する分解能がある。

■例

分解能20ビットのロータリーエンコーダを使用すると、1回転で

220 = 1, 048, 576 カウント

可能。これは、1回転で

1,048,576 ÷ 4 =262, 144 [pulse]

のA相、B相の各パルスを出力する。

つまり、18ビットのパルス数出力のエンコーダである。

これを

262,144[pulse/rotation] = 262,144[PPR]

と言ったり

262,144[counts/turn] = 262,144[C/T]

と呼んだりする。

■注意

分解能を1パルス(1周期)と定義する会社もある。

■参考

プライムモーション社のモーションコントローラのフィードバック用A相,B相カウンタでは、いつも、上図の「分解能」でアップダウンカウントしている。

■参考記事: サーボアンプ「電子ギヤ」と「エンコーダ分周」

あわせて読みたい
モーションコントローラで「位置偏差エラー」が発生する場合 プライムモーション社のWindowsで手軽にリアルタイムIO制御環境「MOS Bench(モスベンチ)」にて、「位置偏差エラー」が発生する場合、サーボアンプの中のパラメータ設...